医療レーザー脱毛で効果が出る期間は?
メンズ脱毛
脱毛といえば女性のもの、というのは既に昔の話となり、今ではメンズ脱毛もたくさんオープンしています。
メンズ脱毛の需要は、例えば営業職や販売職では清潔感が第一に求められますが、体毛の濃い男性は髭だけでなく腕や足の体毛の処理も毎日のこととなって大変です。
髭などは目で見てすぐに分かる箇所ですので、剃っても夕方には青くなってしまっていればうんざりしますよね。
そんな方が、メンズ脱毛のドアを叩くわけですね。
クリニックの選び方
では、どのクリニックを選ぶべきでしょうか。人気があるのは、脱毛サロンよりも高い脱毛効果が望める医療脱毛です。
医療脱毛はクリニックで医師のもとで施術を受けるため、お金は高くなりますが効果は素早くでますし、安全です。
では、医療脱毛で自己処理の必要がなくなりまでにかかる時間はどのくらいでしょうか?目安を紹介していきましょう。
医療脱毛は毛質や肌質によって効果の出方に個人差がありますが、部位によってもその効果の出方には差があります。
このことを知らずに施術に入ると、思ったよりも効果が得られなかった、とか、時間がかかりすぎるといった不満につながってしまいます。
ムダ毛が気にならなくなるまでの回数
一般的には、毛周期・肌質・部位によって異なりはしますが、おおよそ3回程度で体毛の減少を実感できるでしょう。
そして5回から8回受けた時点で自己処理での必要がなくなってきます。
以下は、部位ごとに自己処理がほぼ不要になる回数です。
顔・・・8回から10回、脇・・・5回から6回、腕や脚・・・5回から6回、お腹や背中、胸・・・5回から6回、このくらいが目安です。
また、使っているレーザーの種類によっても脱毛効果は違ってきます。現在主につかわれているレーザーは、「アレキサンドライトレーザー」「ダイオードレーザー」「ヤグレーザー」の3つです。
それぞれ皮膚への深達度が違っており、脱毛効果だけでみればレグレーザーが最も高く、アレキサンドライト、ダイオードと続きます。
しかし効果が強くなるにしたがって痛みも強くなりますので、痛みに弱いという自覚がある方はヤグレーザーはおすすめしません。
また、脱毛方式によっても照射後の毛の抜け落ち方が違ってきますので、効果を実感するまでにかかる時間も変わります。
「熱破壊式」であれば、レーザーで毛根を破壊します。照射直後から2週間ほどで毛がぽろぽろと抜け落ちていくでしょう。
「蓄熱式」であれば、レーザーで破壊するのはバルジ領域となります。
そのため照射後に3週間から4週間たてばスッと抜け落ちていきますので、実感しにくくなります。
体毛が濃い人の場合には、照射を重ねるごとに徐々に毛が細くなっていきますので、これも効果を実感しにくい原因となっています。
医療脱毛では効果は1回目から出るとされています。
しかしそれは、具体的にはどの程度なのでしょうか?実際には、1回の照射で脱毛出来るムダ毛は、全体の約20%です。
それは現在生えていない、体の奥に眠る毛があるからですね。
体毛は数か月から数年のサイクルで繰り返して生えますので、今目に見えているムダ毛を脱毛しても、まだ毛根が破壊されていない毛が次から次へと生えてくるのです。
そのため、期間をあけて脱毛処理することで、徐々に体毛全体をなくしていく、というのが脱毛のやり方です。
そしてレーザーを当てた箇所の毛が自然と抜け落ちだすのが、施術をしてから3週間ほど経った後となります。
そのため効果を実感しにくいのですね。
もしも医療脱毛をしているのに全然効果を感じられない、という時には、レーザーの出力を下げているか、毛周期とのサイクルがあっていない、施術者の技術の問題の3つが考えられます。
納得がいかない場合には、施術を受けたクリニックで相談してみましょう。
最終更新日